SPI対策の始め方「なにから始めればいいかわからない」人へ【無料で正解率8割目指す】

就活に役立つ
この記事には広告が含まれています。

こんにちは。理系のやま (プロフィール) です。

 

今回は、インターンシップ・就活の本選考で使われるSPIの対策方法について具体的に説明します。

 

SPI対策、「やらないといけない」とわかっていても、「どうやって対策を始めればよいかわからない」ですよね。

実際僕も「SPI対策って何から手をつければいいんだ…」と困っていた時期がありました。

 

でも、試行錯誤の結果、効率的で、ストレスがかかりにくくしかも無料で8割程度の点が取れる対策方法を見つけることができました。

 

就活を始めた当初、まともに問題を解くことができずにSPIで惨敗した僕でも、この対策方法で大手のSPIに通過できるようになったのです。

 

SPI対策方法で困っている人には参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください!

 

この記事はこんな人向け

・SPI対策なにからはじめればいいかわからない人
・SPIには種類があることを知らない人
・SPIの勉強方法がわからない人
・とにかくSPIのことで不安がある人

※今回は[非言語]についての対策法を紹介しています

Array

 

スポンサーリンク


SPIテストについておさらい

テストの種類(SPI、GAB、CAB、TG-WEB)を知っておこう

SPIは、就活生の基礎能力を測るテストの1つです。

就活生が受ける可能性のある能力テストについて下にまとめましたので確認してみてください。

SPIは、この中の1つです。

SPIは、ほとんどの企業で採用されています。早いうちからSPI対策しておきたいところですね。

 

SPIの中にも種類がある(SPI-U、SPI-G、SPI-WEBテスティング、SPIテストセンター)

同じSPIでも、いくつか種類があります

どんな種類に分かれるのか、表にまとめたので確認してみてください。

それぞれ、受験の対象者が異なることがわかります。

注意すべきは、新卒だからといってSPI-Gを受けないわけではないし、転職者だからといって必ずしもSPI-Gを受けるわけではありません。

 

その企業がどんな種類を出すかは、企業によりけりです。

 

ただ、新卒ならSPIであればほぼ間違いなくSPI-UテストセンターWEBテスティング

転職者ならSPIであればほぼ間違いなくSPI-GWEBテスティング

 

そして、新卒の場合、
インターン本選考のはじめの頃WEBテスティングを受け、

本選考の中盤テストセンターを受けることが多いようです。

 

何が言いたいかというと、例えばSPIの対策本を買うとき、本当にその本が自分が必要としている問題が載っている本なのか、よく確かめてください!ということ。

 

新卒なのに、高卒者向けのSPI-Hの本を買ったり、中途採用を目指しているのにSPI-Uの本を買ったりしないように気をつけましょう。

 

 

SPIの出題テーマを知ろう

SPIの問題はいろんな問題があるし量も膨大なんだろうな…

問題の海に溺れてしまいそう…

そんな不安が当時の僕にもありましたが、SPIは出題される”テーマ”には限りがあります。

このテーマを知ることで、対策しやすくなります。

 

知っておこう!SPIの出題テーマ
[非言語]
・確率
・割合
・仕事算
・集合
・場合の数
・図表
・推論
・整数問題
・速度算(出会い・追いかけ)
・速度算(通過算)
・損益算
・代金の計算
・年齢算
・濃度算
・比率
・分割払い
・料金の支払い
・鶴亀算

ちなみに、キャリアパークに無料登録すると、SPI問題集・模擬テストをPDFファイル形式で無料で受け取れます。

SPIの出題テーマと、それに対応する問題が載っているので僕も重宝しています。

 

SPI対策の始め方 【この記事のメイン】

SPI対策は、次の流れで行います。

①模擬試験を解いてみる
②各問題の出題テーマを確認する
③解けなかった出題テーマの解法をYouTubeで学ぶ
④解法を自分なりにまとめる
⑤解法を使ってそのテーマの問題を集中的に解く(模擬試験の問題ももう一度解いてみる)★①〜⑤を繰り返す
★未習得のテーマについて③〜⑤をやる

次から、それぞれ詳しく解説します。

 

①模擬試験を解いてみる

まずは「SPI 模擬試験」とGoogle検索して、なんでもよいのでSPI形式の問題を解いてみましょう

模擬試験といっても、無料のもので全然OK!

例えば

SPI3WEBテスティング模擬問題に挑戦

WTI(WebTest for Internship)
↑※「無料体験版テストを試す」で無料体験できます

 

上記のようなサイトで「SPIってこんな感じの問題が出るんだな」という感覚をつかんでおきます。

 

ここで、全く解けなくても大丈夫。

どんな問題が出るのかを、まずは肌で体感することが大切です。

 

ちなみに、

上で紹介したWTIは有料サービスではありますが、必要な費用は年間1500円です。

12ヶ月間模試受け放題で1ヶ月あたり125円。

意外と手を出しやすい金額設定なのが嬉しいですね。

 

なるべく本番形式に近い形式で問題を解いてみたい

今後、参加したいインターンシップ先が出てきたとき、「SPIなんかで落とされたくない」「後悔したくない

 

そんな人はWTIを試して対策に役立てみてはいかがでしょうか。

WTI(WebTest for Internship)

 

月あたり125円で今後の人生を決める就活の手助けが得られます。

 

仮に実質使用期間が1ヶ月しかなくてもやってみる価値アリです。

 

ちなみに、WTIはSPIだけでなく玉手箱TG-WEBといった他のWEBテストも対策可能!

 

⇩WTIで後悔しない就活を⇩
WTI(WebTest for Internship)

 

 

②各問題の出題テーマを確認する

①の模擬試験で全然解けなくても大丈夫。

次にするべきことは、取り組んだ問題がどの出題テーマに該当するかの確認です。

 

その問題はどのテーマに関する問題なのか

自分はどのテーマの問題ができなかったのか

 

それらを知ることに意味があります。

また、実際に問題を解いてみることで、「このテーマの問題がほんとに出るんだ」「このテーマの問題もできるようにならないといけないな」と自覚することができます。

 

この自覚をもつと、学習の危機感とモチベーションはさらに上がります。

 

その問題がどのテーマの問題なのかを確認する方法としては、

問題文をGoogleで検索

キャリアパークのSPI問題集を見てその問題がどの出題テーマなのか照らし合わせる

といったやり方がおすすめです。

 

③解けなかった出題テーマの解法をYouTubeで学ぶ

この③がポイント!

そう、できなかった出題テーマの解き方を、YouTubeで検索するのです!!

すると、かなりわかりやすく解き方を教えてくれる動画がいくつも出てきます。

 

中でもオススメなのは、「桐生SPIチャンネル

無料で見られますが、これは有料級の内容です。僕もこのチャンネルに何度も救われました。

もちろん、このチャンネルでなくても、役に立つ動画はたくさんYouTubeに上がっています。

 

たとえば、解けなかった問題のテーマが整数問題の場合は

「SPI 整数問題」

のように検索して、動画をみて、無料でSPIの解法を身につけていきましょう!

 

おすすめのYouTubeチャンネル
・桐生SPIチャンネル
・アイメック
など

 

 

④解法を自分なりにまとめる

動画をみて、勉強した気になっているだけではもったいないです。

インプットしたことは、アウトプットして、自分のモノにすることが大切です。

きれいにまとめる必要はないので、自分なりに解法をまとめたり、問題の解き方の手順をまとめるようにしましょう。

 

⑤解法を使ってそのテーマの問題を集中的に解く(模擬試験の問題ももう一度解いてみる)

解き方・解法を理解したら、その解き方・解法を実践的に使えるように練習しましょう。

 

例えば、”損益算の解き方”を知ったのであれば、問題練習するために、Googleで「SPI 損益算 問題」と問題を調べてみたり、

YouTubeで「SPI 損益算 問題」と問題を調べてみるのもよいでしょう。

 

また、下記サイトでは無料で集中的に分野ごとに問題を解いて練習できるのでおすすめです。

【2022年卒】SPI 例題・問題をイラストで超分かりやすく解説!(SPI3対応)【Study Pro】

 

とにかく、学習した出題テーマの問題を集中的に練習することが大切です。

 

「問題を調べるのはめんどくさい」
「そんないちいち問題を調べる余裕はないよ」

 

という人は、SPIの問題集を買ってその探す時間と労力を削減するのも1つの手です。

 

ちなみにこれは余談ですが、「本を買ったほうがいいかな」と思っているなら、購入しておくほうがいいです。

なぜなら、本を買わなかったために「あのとき本も買っておけばよかった」などと後悔するのはしんどいから。

 

就活においては「お金がもったいない」という理由で「しない」という選択肢はとらないほうがいいです。後悔しないために。

 

僕が対策本を買うならこのあたりを購入します。

 

ちなみに!「神技解法が身につく本」は今ならkindleで無料で読めます!(2020年11月現在)

初回無料登録をして、本を読んだら解約すればOK!

お金は出したくないけど中身が気になる

そんな人は要チェック!

↑無料で中身を覗いてみましょう

 

あとは、キャリアパークで無料でSPI問題集を受け取るのもおすすめです。

 

★①〜⑤を繰り返す

①〜⑤を繰り返すことで、解ける出題テーマ・問題が増えていきます。

①〜⑤を1サイクルとして、どんどんサイクルを回していきましょう。

 

★未習得のテーマについて③〜⑤をやる

模擬試験をやるだけではどうしても出題テーマに偏りがでてしまいます。

ある程度模擬試験を解いたら、あまり手をつけていなかった出題テーマについても勉強をしましょう

勉強方法は、③〜⑤をやればOK!

 

実力試しする方法

これまでに書いたことを実践すれば、SPIでも8割とることができるようになると思います。

「今どれくらいの実力があるかな?」

それを試す方法を紹介します。

①リクナビやマイナビを利用する

リクナビやマイナビでは定期的に模擬試験を行っています。自分の順位もわかるので参加してみるのがおすすめ。

内容はSPIに特化しているわけではありませんが、普段は知ることのできない偏差値も表示してくれるので、自分が全国的にどれくらいのレベルにいるか参考にすることができます。

 

②(興味のない企業でもお試しで)SPI受験してみる

夏のインターンや冬のインターンで、SPI受験(WEBテスティング)を課すところがあります。(大手企業や大企業に多いです)

自分の興味がない企業でも、SPIを受け実力試しすることを目的にエントリーしてみましょう。

 

正解率はわかりませんが、

「時間切れで全然解けなかった」
「間に合わなかった」
「意外とすらすら解けた」

など、手応えはつかめます

 

これをすると、自分は今何を対策すべきか、また見えてくるようになります。

 

③模擬試験サービスを利用する

WTIを使ってる人は引続きそれを活用してみてください!

まだWTIを使ってない人はこのタイミングで活用するのもOK!

 

年1500円(月あたり125円)でSPI玉手箱TG-WEBのWEBテスト(模擬テスト)が受けたい放題です

WTI(WebTest for Internship)

WTIに登録して他の就活生と差をつけよう

 

その他、おすすめのサービスはコチラ : SMART SPI-G で適性試験対策!

 

これは転職者(既卒者)向けのSPI-Gではありますが、本番のテストとかなりそっくりつくられています。

しかも、繰り返し学習可能。

SPI-Gを受ける方はもちろん、新卒の方でも、「本番慣れ」させるにはもってこいのサービスです。

特に本番緊張しやすい人にはおすすめ。

 

下のサイトをスクロールしていくと、途中に「無料 お試し版模擬テストを受ける 」というボタンがあるので、そこから問題を解いてみてください!

SMART SPI-G で適性試験対策!

SPI-GとSPI-Uの違いは?

SPI-G・・・中途向け。[言語]がSPI-Uより難しい。[非言語]はやや優しめ。資料解釈問題が必ず出題される。

SPI-U・・・新卒向け。難易度はさまざま。[非言語]では領域・漸化式の問題が出題される。

 

おわりに

今回はSPIの対策方法を紹介しました。

時にYouTubeは本以上に使える解法をわかりやすく教えてくれる場合があるのでぜひ確認してみてください。

みなさんにとって納得のいく就職活動のお役に少しでも立てたら幸いです!

 

他の就活生がよく読んでいる記事

【実体験】SPIテストセンターとWEBテストの違い7選【就活生が解説】

【実体験】テストセンターに遅刻しても受験できた話

【就活サイトよりわかりやすく】プレエントリーとエントリーの違いを解説

スポンサーリンク

コメント受付中! ▼質問・感想お気軽にどうぞ▼